世界的に有名なダイナミックマイク、「SM58」と「SM57」
SM58はボーカルマイクとして、SM57は楽器用として広く知られています。
この2つのマイクには少し仕様が変わったモデルのBETA57AとBETA58Aというマイクが存在し、個人的に性能の違いが気になったため、
この記事では「ShureのBETAと名のつくマイクにはどんな特性があるのか」「2つのマイクの違いが個人的に知りたい」
という方に向けて、BETA57AとBETA58Aを様々な観点からざっくりと比較していきます。
サウンドハウス→SHURE ( シュアー ) / BETA58A ダイナミック マイクロフォン
SHURE ( シュアー ) / BETA57A ダイナミックマイク
類似点
まずはBETA57AとBETA58Aの類似点を見ていきましょう。
どちらも超単一指向性のため、ハウリングを防ぐ指向性を持っています。
SM58やSM57よりもより大きな近接効果を得られ、ネオジム磁石の採用によって出力レベルも4db上昇しています。
集音する周波数のレンジはどちらも50Hz-16kHzと幅広く、SM58やSM57よりも高域が1kHz高いです。
さらに空圧式ショックマウントシステムの採用によってハンドリングノイズを減らします。
変動はあると思いますが、サウンドハウスでの販売価格は全く同じです。
外観
BETA57AとBETA58Aの外観の違いはまずグリル部分にあります。
BETA58Aは丸に近く、BETA57Aは台形のような見た目で、SM58のグリルよりも衝撃に強く、凹みにくい材質となっています。
形状は違いますが、どちらもグリルには青いラバーでできたラインが施されており、手で持つ部分も同様に青みがかっています。
サウンド
2つのマイクの周波数特性は以下のようになります
BETA58A
BETA57A
少し似ていますが、BETA58Aの方が若干中域に寄った盛り上がり方をしており、BETA57Aの方は比較的、控えめな盛り上がり方をしています。
BETA58AはSM58よりも高域と低域が強調されたサウンドになっており、BETA57AはSM57よりよりボーカルの集音に適した特性で、バランスのとれたサウンドになっています。
まとめ
BETA57AとBETA58Aを比較してみると、SM58とSM57を比較した時ほどの違いはないですが、見た目とサウンドに特徴的な部分がありました。
どちらも高域に寄ったサウンドで、かつ、ハンドリングノイズやハウリングの影響を受けにくいため、ノイズを気にする方や高域用のマイクが欲しい方にオススメです。
ちなみにShureは、BETA58Aはボーカル用、BETA57Aは様々な楽器用として扱うことを推奨しています。
SM58やSM57とは異なるサウンドのため、両方持っておいても良いでしょう。
サウンドハウス→SHURE ( シュアー ) / BETA58A ダイナミック マイクロフォン
SHURE ( シュアー ) / BETA57A ダイナミックマイク