【比較】K872とK812にはどんな違いがあるのか

機材

AKGの高級ヘッドホン「K872」。高級たらしめるそのスペックの高さは、多くのヘッドホン選びに悩んでいたプロのエンジニアを救ってきました。

そして、K872が世に出てくる前までは、少しだけ価格が抑えられたモデルの「K812」というヘッドホンが代わりを担っていました。

この2つのヘッドホンは見た目は似ていますが性能はかなり違っており、個人的にその差が気になっていたので、

この記事では「高めのヘッドホンを購入したい」「K872とK812の違いが知りたい」という方に向けて、様々な観点から比較していき、ざっくりと違いを見ていきます。

サウンドハウス→AKG ( アーカーゲー ) / K812 開放型ヘッドホン

        AKG ( アーカーゲー ) / K872 密閉型モニターヘッドホン

サウンドハウス

共通点

K872とK812は同じシリーズということもあり、共通点が存在します。

違いを見ていく前に、まずは共通している周波数特性と機構を見ていきましょう。

ハイレゾに対応したワイドな周波数特性

K872とK812はハイレゾ音源にも対応した5~54,000Hzという周波数特性を有しています。

AKG ( アーカーゲー ) / K812 開放型ヘッドホン

内蔵された「Two-layer voice coil(ツーレイヤー・ボイスコイル)」によってワイドな周波数特性が実現され、高いレスポンスと全体を聴き分けられる解像度、生演奏のような臨場感を味わえます。

装着感の優れたセルフアジャスト機構を採用

どちらのヘッドホンにも、装着をスムーズに行える「セルフアジャスト機構」が採用されています。

AKG ( アーカーゲー ) / K812 開放型ヘッドホン

これによってハウジングと耳の位置が合わせやすくなり、誰でも快適な装着感を得られます。

また、耳をすっぽりと覆うハウジングによって締め付け感もさほどなく、長時間の作業に向いています。

相違点

共通点があり、かなり見た目が似ている2つのヘッドホンですが、もちろん大きく違う点が存在します。

この項目ではサウンドや構造など、細かな部分を見ていきます。

感度、重量

数値的な違いを見ていくと、感度と重量に違いがありました。

感度

K812 : 96dB/mW

K872 : 98dB/mW

重量

K812 : 398g

K872 : 390g

K872の方が若干感度が上昇し、軽くなっています。

わずかな数値なので、実際につけて聴き比べてみてもさほど違いを感じないかもしれませんが、長時間使用していくと頭や耳への負担に大きな差が生まれてくると思います。

K872は密閉型、K812は開放型

構造上の1番の違いはK812が開放型なのに対し、K872が密閉型であることです。

AKG ( アーカーゲー ) / K812 開放型ヘッドホン

特に密閉型のK872は遮音性に優れており、音を鳴らしていない時はまるで無響室に入っている状態のような気分になります。

AKG ( アーカーゲー ) / K872 密閉型モニターヘッドホン

まさに音楽に没頭したい人向きだと言えます。

サウンド

密閉型、開放型の違いはサウンドにも大きく影響を及ぼしています。

開放型のK812はバランスの取れた音で、余分な音が外に逃げるため全体を聴く際に自然に聞こえてまとまりがあり、空間の確認に使えます。

一方でK872は中低域に重心があり、密閉型のため細部を聴き逃すことがなく、楽器一つ一つのサウンドを作り込む際に向いています。

まとめ

K872とK812は一見するとかなり似た見た目をしていますが、比較してみるとハイレゾに対応した周波数特性と装着感はそのままに、サウンドが大きく違っていることがわかりました。

どちらも非常に優れたヘッドホンのため、最終的には密閉型と開放型どっちが好きかで決めても良いと思います。

K872は音色を作り込む用として、K812はMIX用として両方持っておいても損はありません。

サウンドハウス→AKG ( アーカーゲー ) / K812 開放型ヘッドホン

        AKG ( アーカーゲー ) / K872 密閉型モニターヘッドホン

サウンドハウス
タイトルとURLをコピーしました