MIX、マスタリング作業をする時に必ずといっていいほど使われるコンプレッサー、
それは音量差を揃えたり、前後の音像や音色を変えることができるのですが、初見の人はそのつまみの多さに困惑してしまうのではないでしょうか。
(↑DAWソフト、Logicにデフォルトで入っているコンプレッサー)
初見だと何がなんだか、、、
今回は「RCompressor」という比較的わかりやすい見た目で、かつ幅広い効果を得られるコンプレッサーを紹介しようと思います。
WAVES GOLDに入っているRCompressor
ちなみに正式名称は「Renaissance Compressor」、
WAVES GOLDというバンドルを買うと他のプラグインとセットで購入でき、単体で買うよりも安価だったりするこのコンプの特徴は、何と言っても「見た目のシンプルさ」です。
WAVES GOLDRCompressorの基本操作
音量に合わせて5つのスラーダー部分の操作をしていれば基本的に大丈夫、まずはそれらの紹介をしていきます。
Thresh -コンプが作動する音量レベルを設定する。Threshのフェーダーを超えた音量にだけコンプがかかる。
Retio -音をどれだけ圧縮するか設定する(デフォルトだと0になっており効果が全く得られていない状態)。下げるほど効果が得られ、中央のパラメータ(ゲインリダクション)でどれだけ圧縮されている(音量を下げている)か確認できる。
Gain – アウトプットの音量を調整する。
コンプが全くわからない初心者の人はこの3つ使っていれば簡単に効果を得られます。僕も最初はそうしてました。。。
残り2つのスライダー
Attack -コンプが作動してから音を圧縮し切る時間を調整する、左に行くほど早くなる。
Rerease -コンプが解除し切るまでの時間を調節する、左に行くほど早くなる。
以上を押さえておけば大抵のコンプは使いこなせるでしょう
使い分ける3つのボタン
RCompressorにはそれぞれ得られる効果の違うボタンが3種類あります。
使用用途に合わせて切り替えることができます。
APC & Manual – Manualは特に変化はなく、APC(Auto Release Control)にすると自動的にリリースタイムを設定してくれます。
Electro & Opto -Electroは音圧を上げるのに適していて、ゲインリダクションが3dB未満の時リリースタイムが速くなって、ゲインリダクションが3dB以上になるとリリースタイムが遅くなるという性質があります。Optoは光学式タイプのコンプのような効果を得られ、より滑らかで自然な圧縮をしてくれます。
Warm & Smooth -Warmは低域に倍音を付加し、温かみのあるサウンドになります。Smoothは原音になるべく忠実なサウンドのまま圧縮します。
エキスパンダーとしても使える
番外編としてコンプ以外の使い方を紹介します。
中央のRatioを上にズラすことでエキスパンダーとして使用できます
エキスパンダーは大きい音をさらに大きくし、小さい音をさらに小さくする機能で、本来無音である部分のノイズを除去することができます。
まとめ
いかがでしたか。
原音忠実にも温かみのあるサウンドにもでき、幅広い使い方ができる万能コンプです。
ですがKneeはゆるめの設定のまま変えることができないため、硬めの音つくりは苦手かもしれないです。
基本的なパラメーターの見た目のわかりやすさから初心者におすすめしたいです。
Renaissanceシリーズのリバーブ Rverbの使い方も記事にしているので気になれば見てみて下さい
82 WAVES、「RVerb(Renaissance Reverb)」の使い方説明
↓サウンドハウスで見る
WAVES GOLDーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かわいげんき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー