【assistantを比較】Melodyne 5とMelodyne 4にはどんな違いがあるのか

プラグイン

日々進化を遂げるピッチ補正ソフト「Melodyne」ですが、現在Melodyne 5が存在しており、まだ4から5にアップグレードしてないという方も多くいると思います。

実はMelodyne 5になって追加された機能はMelodyne 5の下から2番目のグレードである「assistant」で全ての追加機能が使用可能です。

この記事では「4と5の違いが分からない」「一番下のグレードでも5の追加機能はあるのか知りたい」という方に向けて、

Melodyne 5になって新たに追加された点を、一番下のグレードにあたる「essential」も含めて紹介していこうと思います。

サウンドハウス→CELEMONY ( セレモニー ) / MELODYNE 5 ASSISTANT

サウンドハウス

Melodyne 5 essentialにも追加されている機能

まずは価格が安く、機能を最小限に抑えたMelodyne 5 essentialから紹介していきます。

5にアップグレードしたことで編集後がより自然な仕上がりなりました。

essentialの段階で追加されている機能は豊富にあり、1つ1つ紹介していきます。

歯擦音を検出

Melodyne 5はボーカルの音程に加え、歯擦音、ブレスを検出するようになりました。

音程を持たないこれらの2種類の音は、移動させても周波数が変わることはなく、原音に無駄な変化が加わりません

さらにタイミング補正をする際、歯擦音の部分は自然な聞こえを重視し、基本的にはほとんどタイミングが変化しないようになっています。

コード検出とコードトラック

読み込ませた和音を読み取り、コードを検出するようになりました。

画面上部にコード名が表示され、Melodyne内蔵のギター音源でコードの視聴が可能です。

もしも検出した音が間違っていても、後から手動で変更可能です。

パーカッシブアルゴリズム(ピッチ)

Melodyne 4の時でもパーカッシブアルゴリズムは存在していましたが、5になってさらにピッチ補正も可能になりました。

この機能によって、楽曲のキーに合わせた打楽器サウンドをMelodyneで細かく作れるようになりました。

レベル調整マクロ

Melodyne 5で新たにレベル調整マクロが追加されました。

音量の小さい部分を大きくするスライダーと、逆に大きい部分を小さくできるスライダーがあり、全体のバランスを均一に整えられます。

平均音量に近づける機能のため、スライダーを振り切っても高低差が出すぎることはありません。

コンプレッサーをかける前にレベル調整マクロを使用すれば、全体のかかり具合が良くなること間違いありません。

Melodyne 5 assistant に含まれている機能

この項目ではワンランク上のグレード、「Melodyne 5 assistant」以上から追加された機能になります。

編集の幅を格段に広げてくれる2つのツールが加わっています。

フェードツール

フェードツールはノート1つ1つにフェードを加えられる機能です。

両端を同時に編集することもでき、減衰する量、かかるタイミングを直感的に操作できます。

そのため、書き出しした後の波形のアタック音にフェードをかけるといったような面倒な作業をしなくて済みます。

歯擦音バランスツール

歯擦音バランスツールでは歯擦音を含んでいる部分を編集する際、歯擦音とそのほかの部分の音量の比率を調節できます。

歯擦音のボリュームをそのままに、母音部分だけを小さくしたり。母音部分を大きくしつつ、歯擦音を小さくできる機能が備わっています。

まとめ

Melodyne 4から5にアップグレードすることで、細かな音を検出する能力が格段に上がっており、編集できる項目も増えました。

大部分は音程を感じられない部分にフォーカスを当てたアップグレードだと言えます。

Melodyne 4にも互換性があり、データが消失する心配もありません。

和音を編集する場合はより上のグレードが必要になってきますが、ボーカル編集に特化したソフトが欲しい方にはMelodyne 5 assistantがオススメできます。

サウンドハウス→CELEMONY ( セレモニー ) / MELODYNE 5 ASSISTANT

サウンドハウス
タイトルとURLをコピーしました