ふと思ったこと 96 音楽配信の為にBIG UPを使ってみた結果 今回は僕がどうやって音楽配信をしているのかを紹介していきます。Apple Musicやスポーティファイなど、いろいろなところでストリーミング配信していますが、僕が直接Apple Musicに依頼しているのではなく、間に配信代行サービスという... 2020.02.12 ふと思ったこと初心者に役立つツール音楽活動
初心者に役立つツール 95 (iPhoneで)あなたの録音を劇的に変化させる機材3選 高音質な録音をしたくて調べたけど、PCがいるし、機材を揃えるとかなりお金がかかる...そんなあなたの録音事情を変えるお勧め機材を3つほど紹介していきます。取り付けるだけのものから、がっつりレコーディングできるものまで紹介しています。ボーカル... 2020.02.11 初心者に役立つツール機材
初心者に役立つツール 93 ドラムをレコーディングするためのおすすめ王道マイクセット 「プロの現場で使われるようなマイクってどんなのがあるんだろ?」そう思ったことはありませんか?今回は多くのスタジオでドラムレコーディングに使われる、おすすめの「王道のマイク」を各パートごとに紹介していきます。何を使えばいいか分からないという方... 2020.02.06 初心者に役立つツール機材
初心者に役立つツール 92 宅録DTMerの為のオススメ「ボーカル用コンデンサーマイク」4選 この記事は「安価なマイクは持ってるけど少しグレードアップさせたい、でも何を選んだらいいのかわからない」という方に向けた記事です。ボーカルを録音するためのマイクを選ぶ基準は様々。録り音、見た目、価格、メーカー。いろんな判断基準があります。そん... 2020.02.04 初心者に役立つツール機材
プラグイン 91(コードを打ち込まなくて良い)Scalerでできることをざっくりレビューしていく 打ち込みが苦手な人や、コードが全然わからない人でも、作りたいキー、ジャンルを決めればそれに適したコードを用意してくれるソフトがあります。それがプラグインブティックから発売されているプラグイン、「Scaler」です。他にもコードに関する様々な... 2020.02.01 プラグイン初心者に役立つツール
プラグイン 90 (音を上下に)WAVES「OneKnob Pumper」は使い道が多そう (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});WAVESの中で誰でも使いやすく、ツマミ一つで効果を得ることができるプラグインシリーズそれがOneKnobです。今回は数ある中でもOneKn... 2020.01.22 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 89 楽曲解析ソフト「deCoda」で何ができるのか、使い方。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});今回はdeCodaという面白いソフトの紹介です。簡単にいうと、耳コピしたい曲を読み込ませれば、その曲の細かな部分まで知るための手助けをしてく... 2020.01.12 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 86 WAVES「Vocal Rider」のツマミの機能を一つずつ解説していく 今回は「Vocal Rider」の使い方解説です。WAVESの中でも1、2を争うほど人気を誇るプラグインで、その便利さから、多くの方から愛されています。何かというと、ボーカルに使うことで、コンプレッサーを使ったような質感になることなく、全体... 2019.12.20 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 83 みきとPの「ロキ」に使われているベース音源「MODOBASS」を買うメリット&使ってみた感想 今回はIK MULTIMEDIA(アイケーマルチメディア)が販売するベース音源、「MODOBASS」の紹介です。早速ですが実はこのベース音源、みきとPの「ロキ」と言う楽曲に使われています。作り込まれた打ち込みのスラップがかっこいい楽曲なので是非MODOBASSを購入する参考にしてみてください。 2019.11.19 プラグイン初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々
初心者に役立つツール 「比較』AT4050とAT4040はいったい何が違うのか! この2つのマイクはどちらも同じ特徴を持っているため、その違いがわかりづらい人もいると思います。今回はそんな2種類のコンデンサーマイクを見た目音価格三つの観点から紹介していこうと思います! 2019.10.02 初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々