プラグイン 【レビュー】初心者がNeutron 3 Advancedを使うメリット 曲を作り、完成させる時に必ず必要になってくる作業、MIXバランスの良いサウンドを作るのに膨大な時間と労力使っている人はいると思います。そんな負担を大幅に減らしてくれるのが「Neutron 3 Advanced」です。AIによってクオリティの... 2020.05.19 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 【レビュー】初心者がNectar 3を使うメリット Nectar 3とはボーカルの処理に特化したプラグインになります。AI機能の手助けもあって、扱いやすさは抜群です。僕も非常にお世話になっていて、ボーカル処理の大部分を担ってくれています。今回は「初心者がNectar 3を使うことでいかに時間... 2020.05.17 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 【レビュー】初心者がOzone 9 advancedを使うメリット iZotopeから発売されているOzone 9 advanced、それはマスタリングに特化したソフトになります。優秀な機能を備え、テレビで流れるようなメジャーアーティストの曲に使われていることもしばしば。僕も作曲の際に非常にお世話になってい... 2020.05.16 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
初心者に役立つツール 【レビュー】MACKIEのモニタースピーカー 「CR3」しばらく使ってみた感想 音楽雑誌でよく紹介されるほどの信頼度の高いモニタースピーカー「CR3」僕がDTMを初めたての時に買い、今も使っているスピーカーでもあります。使ってから数年経ってもなお、その人気が落ちないので今回は性能やしばらく使ってみた感想、購入するメリッ... 2020.04.16 初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々音楽活動
初心者に役立つツール アコースティックギター始めたての人が持っておいたほうがいいアイテム 「アコギ本体を買ってみたはいいものの、他に揃える物とか、あったら便利なものとかあるんだろうか?」そんな方に向けて、「持っておくといい便利なアイテム」をいくつかこの記事にまとめておきました。これが家で練習している方の参考になれば幸いです。 (... 2020.04.15 初心者に役立つツール機材
初心者に役立つツール 【DTM】オーディオインターフェースは何基準で選ぶべきか? オーディオインターフェースって実際何を選んだらいいの?DTMを始めたての時は僕もそう思っていました。オススメするものは人によって様々で、合う合わないがもちろんあると思います。なので、今回はいろんな観点からオーディオインターフェースを見ていこ... 2020.04.03 初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々
初心者に役立つツール 【自分の持ってる機材も紹介】DTMでは何が必要なのか? これは新しくDTMをされる方や、始めたばかりの方に向けた記事です。DTMとは簡単に言うとパソコンで作曲することなんですけれども「どんなものを揃えたら良いのか」、「揃えるものはわかったけど何を選んだらいいかわからない」という方もいると思います... 2020.03.30 初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々音楽活動
初心者に役立つツール 100 『楽器毎に紹介』プロも使うレコーディング用オススメマイクの紹介 今まで書いた「楽器毎にオススメするマイク」をまとめています。レコーディング したい楽器があればこのマイクを使えば間違いないといった指標になります。記事を見ていくとわかりますが、違う楽器でも同じマイクが使われていたりするので、マイクの買う本数... 2020.03.02 初心者に役立つツール機材
初心者に役立つツール 99 アコギのマイク録りに使えるオススメ王道マイク アコギの生音を繊細な部分までマイク録りしたい、だけどもそれに適したマイクが分からない。そんな人に向けてプロも使っているような王道マイクを紹介していきます。比較的コスパの高いものばかりなので、宅録するためのマイクを持ってない方が初めて持つマイ... 2020.02.28 初心者に役立つツール機材
プラグイン 97 楽器が弾けない人でも作曲はできるのか 今回は楽器を全く弾けなくても作曲ができるのか?というお話をしていきます。結論から言うと楽器を使わない作曲方法はいろいろあると思います。ですが、全部は紹介しきれないので僕が使っているソフトと僕が使っているDAWソフトの機能から「演奏をしなくて... 2020.02.18 プラグイン初心者に役立つツール機材