プラグイン 89 楽曲解析ソフト「deCoda」で何ができるのか、使い方。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});今回はdeCodaという面白いソフトの紹介です。簡単にいうと、耳コピしたい曲を読み込ませれば、その曲の細かな部分まで知るための手助けをしてく... 2020.01.12 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 86 WAVES「Vocal Rider」のツマミの機能を一つずつ解説していく 今回は「Vocal Rider」の使い方解説です。WAVESの中でも1、2を争うほど人気を誇るプラグインで、その便利さから、多くの方から愛されています。何かというと、ボーカルに使うことで、コンプレッサーを使ったような質感になることなく、全体... 2019.12.20 プラグイン初心者に役立つツール機材プラグイン色々
プラグイン 83 みきとPの「ロキ」に使われているベース音源「MODOBASS」を買うメリット&使ってみた感想 今回はIK MULTIMEDIA(アイケーマルチメディア)が販売するベース音源、「MODOBASS」の紹介です。早速ですが実はこのベース音源、みきとPの「ロキ」と言う楽曲に使われています。作り込まれた打ち込みのスラップがかっこいい楽曲なので是非MODOBASSを購入する参考にしてみてください。 2019.11.19 プラグイン初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々
プラグイン 82 WAVES、「RVerb(Renaissance Reverb)」の使い方説明 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});MIXをする際に、音に残響や空気感を足していくことで空間を埋めたりすることができるリバーブ、いろんな種類がありますがWAVESから発売されて... 2019.11.07 プラグイン機材プラグイン色々
プラグイン 81 MERODYNE4 ESSENTIALとWAVES TUNE LT を比較&使い方 ピッチ編集ソフトで有名なMELODYNE4。一番安く手に入るバージョンであるESSENTIALは約1万で購入でき、簡単な操作で音程を操作できます。さらに上位版にグレードアップすると機能も増えていきます。同じくWAVESが出しているピッチ編集ソフトで有名なTUNEというものがあります。その簡易版であるWAVES TUNE LTも比較的安価で購入でき、愛用している人が多いように思います。 2019.11.01 プラグイン機材プラグイン色々
初心者に役立つツール 60 iZotope「Spire」の使い方&使い道を本気で考える マスタリング用 「Ozone」ノイズリダクション用 「RX」そのほかにも様々なプラグインを開発しているメーカーその名も「iZotope」(アイゾトープ)最近はAIの機能が充実しており、エディットやMIX、マスタリングを大きく手助けし、エンジ... 2019.04.25 初心者に役立つツール機材機材プラグイン色々